日独経済日記

日独間の架け橋となることを目指しています

20221109 ドイツ5賢人委員会の経済分析エッセンス


本日ドイツ五賢人委員会から、年次報告書が発表になりました。現時点で一番信用できるドイツ経済分析/予想であることは間違いありません(ドイツ連銀の分析は12月中旬頃まで待つ必要があります)。

ドイツ政府経済諮問委員会(5賢人委員会)とは? | 経済用語集 (glossary.jp)

 

報告書のエッセンスを5点厳選して簡単にご紹介します。

Sachverständigenrat für Wirtschaft: Jahresgutachten 2022/23: ENERGIEKRISE SOLIDARISCH BEWÄLTIGEN, NEUE REALITÄT GESTALTEN (sachverstaendigenrat-wirtschaft.de)

 

①まずは何といってもインフレがどうなるのかが気になりますので最初にチェックしておきましょう。

                 Q3         Q4        Q1      Q2       Q3        Q4

     全体:赤                8.5         9.8        9.6      7.7       6.8        5.5

       コア:青                 3.0         3.4        3.6      3.6       3.6        3.1

     食品:橙                1.5         1.9        2.0      1.6       1.2        0.9

     エネルギー:緑     4.0          4.5       4.0       2.5      2.0        1.5

 

食品とエネルギーの減速(ベーシス効果)でヘッドラインのインフレが落ち着き始めるのは来年第2四半期(4-6月)から、コアが低下し始めるのはそこから半年遅れで来年第4四半期から、となっています。

このような展開だと、来年中にコアがECBターゲットの2%に向けて低下するという確信は得られにくそうですので、ECBのピボット(利下げへの転換)はずっと先になりそうです。

 

実際、本日時点での1mEURIBORフォワードカーブを見ても、FEDのような利下げ転換には確信を持てていない感じの形状になっています。

1m/3m/6m EURIBOR and SONIA Forward Curves | Chatham Financial

 

エネルギー価格予想軌道を見ると、既にピークアウトはしているので、ここからはベーシス効果だけでもインフレ押し下げ方向に作用しそうです。

 

テーラールール(インフレの上振れとアウトプットギャップを重視)で見ると、ECBは少なくとも5%(ピーク時には10%)まで利上げが必要ということになります。

 

ドイツの再エネ強化計画は、こちらのグラフのようにかなり意欲的なものとなっています。2045年までにカーボンニュートラルを達成するためには、再エネ先進国ドイツですらこれから相当な加速が必要です(日本は大丈夫なんでしょうか....)。

                (青:地上風力、橙:洋上風力、緑:太陽光)

 

GDPについては以下の通り、まあコンセンサス並みの予想になっています。

            2021    2022    2023      

  ドイツ     +2.6%    +1.7%   ▲0.2%

  ユーロ圏    +5.3%    +3.3%   +0.3%

 


【本件の日本語報道例】

ドイツ、インフレ対策のエネルギー救済策の対象厳格化必要 | Reuters