●IAB(連邦雇用庁のシンクタンク)が毎月発表している「人手不足指数」は、3月も高止まり。少子高齢化の進捗に伴う労働力人口減少(移民・難民では補いきれない)がその背景。
https://iab.de/daten/arbeitskraefteknappheits-index-3/
●単純に現在の求人(未充足ポスト)の数で見ると、①その他サービス460千人、②企業向けサービス425千人、③製造業204千人、④商業204千人、⑤建設業168千人の順。
https://iab.de/das-iab/befragungen/iab-stellenerhebung/aktuelle-ergebnisse/
●より細かく求人の内訳を見ると、①運輸(除く運転手)57千人、②セールス56千人、③電気・エネルギー49千人、④医療48千人、⑤機械・輸送機械46千人、⑥金属40千人、⑦マネジメント37千人、⑧社会・教育関連36千人、⑨輸送機器運転手35千人、⑩健康・美容関連25千人。
●「スキル人材不足」に悩む企業の割合は全産業で高い(特にサービス業:50%)。
(黒:サービス業、灰:全体、紫:小売、薄青:製造業、赤:建設、濃青:卸売)
https://www.ifo.de/publikationen/2023/aufsatz-zeitschrift/arbeitskraeftemangel
●報道ベースで人手不足の深刻さに言及されることが多いのは、
ヘルスケア関連、社会・教育関連
測量・建築技術、工事の企画・監理
自然科学、コンピュータサイエンス、電気工学
商用サービス、貿易、セールス、ホテル・観光関連
<日独経済日記>