
①【本日の注目点】
-
米欧がウクライナへの安全保障の提供を検討中(NATO第5条に類似)。ロシアが交渉に応じる姿勢を見せているが、領土問題での対立が根深い。欧州は米軍のウクライナ駐留を求めているが、トランプの立場は不透明。停戦実現に向けたかすかな期待がくすぶり続けているものの、マーケットは今のところほぼ無反応。
- 凍結したロシアの金融資産の金利だけでなく元本(推計2600億ユーロ、ドイツ国防費の4年分相当)も没収してウクライナ支援に使うべきという議論がドイツ国内で高まっている。ロシアに対する停戦交渉の材料になる他、独仏が強く懸念する国際法違反の問題は、ロシアがそもそもの原因(力による領土拡張)を作っているのでいくらでも正当化できるとの主張。
- 中国メーカー(BYDなど)がEUのEV関税を回避するため、ハイブリッド車を活用。欧州メーカーは価格競争で不利になっており対応に苦慮。
- ドイツにおいて、肉や魚を食事から減らそうとしている人は多いが、ベジタリアンのシェアは約4%(うちビーガンは1%)と、思われているほど高くはない模様。
- 週末のマーケットコメント:
②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。
https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick


③本日の注目データ
a) 住宅着工許可件数(6月)~前年同月比+7.9%(19千戸)と一戸建て住宅を中心に堅調。但しこれは、昨年前半が最悪期だったことによるもので、トレンド(赤)線はまだまだ低水準かつ上昇モメンタムが弱い。年間40万戸の住宅供給(長年の政府目標)をクリアするには、月3~4万個ペースが必要。

https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/08/PD25_302_3111.html?nn=2110
④今日のひとこと~ドイツのベストセラー「Jeden Tag Einen Schritt (一日一歩)」より8/18分:
>問題解決においては、明快でシンプルな解決策がベストであることが多い。不必要に物事を複雑にしすぎていないか、今一度確認してみよう。
◆ドイツ経済クイックチェック
note.com
◆サバイバルドイツ語フレーズ集
◆日独経済日記YouTubeチャンネル(日本語/ドイツ語)
◆ドイツニュースダイジェスト連載コラム「ビジネス塾」