https://dawum.de/Bundestag/#Umfrageverlauf
①(冒頭グラフ)極右政党AfD(青線)が2021年秋の総選挙での得票率の約2倍の支持率で第2位につけています。欧州全体で右傾化の流れが止まりません。
②つい数週間前までは、ドイツでも南欧諸国同様の熱波/水不足が懸念されていましたが、最近の長雨で、地面の水分保有量は急回復しています。(橙:今年、青:昨年)
https://www.dwd.de/DE/leistungen/bofeu_zeitreihen/bofeuzeitreihen.html?nn=732680
③今後4週間の降水予報でも、雨模様の日々が続く(気温は平年並み)と予想されています。今年の夏は昨年問題になった干ばつを心配する必要はなさそうです。
https://www.dwd.de/DE/leistungen/kvhs_de/1_basic_de/week_de/weekly_node.html
④ライン川の水位(下図はデュッセルドルフでのもの)も警戒レベルである1.5mを下回ることも10mを上回ることも当面なさそうです。
https://vorhersage.bafg.de/14-Tage-Vorhersage/Duesseldorf_14Tage.pdf
⑤昨冬ドイツで大問題となったガス不足ですが、今年の備蓄(紫線)は極めて順調で、よほどのサプライショックや厳冬が来ない限り、今冬は心配なさそうです。
⑥ガスを含め、エネルギー価格は非常に落ち着いています。
(紫:ガス、緑:電気、赤:ガソリン、茶:灯油~最近やや上昇気味)
⑦トラック運送量(上青)も航空貨物量(上赤)も、電力消費量(下青)最近の不景気を反映してかやや弱めの推移となっていますが。。。
⑧フライト数(青)と航空旅客数(赤)はリベンジツーリズムのおかげで引き続き絶好調のようです。
https://www.dashboard-deutschland.de/comparative-analysis/pulsmesser_wirtschaft
⑨他の景気先行指数(ifo、PMIなど)が軒並み非常に弱いのに対し、ドイツ連銀の週次経済活動指数(WAI)は妙に強い推移(四半期実質GDPで前期比+1%強のペース)となっています。
https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher-aktivitaetsindex
⑩コンテナ輸送量(赤)は増えているのですが、遅行指標なので、先行指標である輸出期待(青)の軟調を重視した方が/輸出回復は慎重に見た方が良さそうです。
<ドイツ経済全般>
<ドイツニュースダイジェスト連載「ビジネス塾」>