景況感
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツの対米貿易黒字は直近12ヶ月累計で690億ユーロ(GDPの1.6%相当)まで拡大。トランプ関税の次の標的になる可能性が極めて高い。欧州は(個別国ベースで米国と勝手にディールせず)団結して対抗すると宣言(関連③-a)…
【総括】 リストラアナウンス(例:VW)や操短が急増しており、雇用に対する不安増大。失業申請件数や失業率も上昇加速(冒頭図)。 今後就業者数にも賃金にも低下圧力がかかる可能性が高いため、個人消費回復が更に後ズレするリスクが高まっている。 その結…
https://www.ifo.de/en/facts/2025-01-27/ifo-business-climate-index-rises-january-2025 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ上)ifo景況指数:現況指数(黒)主導でやや回復も、トランプに対する懸念根強く、期待指数(青)が低水準から続落。(関連③-c:業種…
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/db1f9a58e60b4dd087b1859b3475a1d8 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツ1月総合PMIは50.1と市場予想(48.2)を上回る改善。予想外のトランプ効果(米国経済主導で世界経済が好転)か。但しインフ…
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ZEW景況指数、景気低迷継続を示唆。ドイツ経済は回復のきっかけが掴めない状態が続いている(詳細下記③-a)。 ドイツ雇用者団体連盟、新政府に対して、社会保障(年金、医療、介護、失業保険)関連の保険料負担率(現状労使…
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/01/PD25_019_811.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)2024年通年のドイツ実質GDP成長率は▲0.2%で、2023年の▲0.3%に続いて2年連続のマイナス成長。労働投入急減で潜在成長率が+0.4~0.5%に…
https://kontenvergleich.bafin.de/de ①【本日の注目点】 (冒頭写真)金融規制当局BaFinが当座預金口座の比較ポータル(リンク上添)を立ち上げ。広告などに検索結果が左右されない平等な条件比較を可能にする消費者保護が目的。 フォルクスワーゲンの2024…
①【本日の注目点】 (冒頭図表)内外主要機関ドイツGDP成長率予想:ハンデルスブラット(HRI)が今年▲0.1%と最も悲観的。次いでキール研(IfW)のゼロ成長。2024年通年のGDP速報は水曜(1/15)発表予定(市場予想は▲0.2%と2年連続のマイナス)。 2024年「…
https://www.iwh-halle.de/forschung/daten-und-analysen/iwh-insolvenzforschung ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ハレ研(IWH)「ドイツの企業倒産件数は金融危機当時とほぼ同水準(月1400件ペース)」「コロナ支援後の反動とECB利上げの影響が大きい」。…
ja.wikipedia.org <Japanese> ドイツは今年、過去に例がないくらい暗いムードでスタートしているように見えます。待ち望んでいた景気回復の手応えはほとんどなく、ハンデルスブラット研究所(HRI)は、2023年の▲0.3%成長に続いて、昨年▲0.2%、今年▲0.1%と3年連続のマ</japanese>…
【総括】 底流に構造的人手不足があり、これまでは就業者数が増え続けてきたものの、経済低迷の予想以上の長期化で求人は激減し、今後も失業者が増え続ける可能性大。 昨年まで就業者数×賃金(購買力)は堅調だったが、将来への不安(私も失業するかも知れな…
①【本日の注目点】 (冒頭写真)アゼルバイジャンの旅客機墜落事故は、ロシア対空防御砲の誤射であった可能性が高まっている。別途バルト海では、ロシア船により海底電力/データケーブルが切断された。 経済が低迷し、企業が人員削減を進める中、解雇リスク…
①【本日の注目点】 (冒頭写真)シュタインマイヤー大統領の毎年恒例のXMAS演説:「このクリスマスには暗い影が差している」「(マクデブルクで起きた事件に)痛み、恐怖、困惑を感じている」、「(事件を受けて治安と移民をめぐる議論が再燃する中)憎しみ…
①【本日の注目点】 (冒頭写真)ドイツ政府はクリスマスを前にウクライナに対して大量の武器供給(レオパルド戦車15両、ゲパルト対空戦車、2000自走榴弾砲、アイリスT対空システム、パトリオット発射基地、弾薬など)。 本日クリスマスイブは、多くの小売店…
①【本日の注目点】 (冒頭写真、本日ダントツのトップニュース)マクデブルクのクリスマスマーケットに車が突っ込むテロ事件発生。 5人が死亡し、235人が負傷(うち40人が重傷)。容疑者はサウジアラビア出身の50歳の医師で、警察が拘留・取調中。動機はまだ…
https://www.nim.org/konsumklima/detail-konsumklima/konsumklima-leichte-erholung-zum-jahresende-verhaltene-aussichten-fuer-2025 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)GfK消費バロメータ低迷継続。購入意欲低く/貯蓄性向高く、個人消費の盛り上がりは期待…
①【本日の注目点】 (冒頭表)足元は公務員とフォルクスワーゲンの賃金交渉動向に注目が集まっている。来年は州公務員以外に大口なし(関連データ③-a)。 今年の住宅家賃は約4%上昇。新築の供給が細っていて需給がタイトなため、家賃の強めの上昇は今後も続…
①ifo景況指数~現況(灰色線)も期待(青色線)も低水準下向きで、ドイツ企業の景況感が慢性的に悪化している状況継続。 景気サイクル的にもどっぷりリセッション領域(左下第3象限)内で滞留中。 好況業種なし/ほぼ一様に苦しい。 https://www.ifo.de/en/fa…
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/f6495f457f16478093157ca7c47f0859 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)12月ドイツ総合PMI(製造業+サービス業)、マイナス成長圏内で越年。景気回復の手がかりいまだ見られず、新政権の手腕に期待する…
本日発表されたドイツ連銀の最新経済見通し(半年毎)のエッセンスは以下の通り: https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-dezember-2024-947558?article=deutschland-prognose-wachstumsausb…
www.cmegroup.com www.youtube.com ◆米雇用統計は適度な強さ(NFP、賃金など)+弱さ(失業率、就業率など)で市場は好感。◆12月18日のFOMCでは▲25bpの利下げ確率が86%に上昇、ターミナル金利は3.6%に低下。◆足元の政策金利はまだ中立より高いが、当初想定比、…
https://www.destatis.de/EN/Press/2024/12/PE24_457_421.html 【本日の注目点】 (冒頭グラフ)10月鉱工業生産、前月比▲1.0%/前年同月比▲4.5%と軟調継続。特に自動車とエネルギーが弱い。製造業は大規模リストラ報道も多く、雰囲気が暗い。 ドイツ建設業…
https://einzelhandel.de/images/2024-11_28_HDE_Konsumbarometer_Dezember.pdf【本日の注目点】 (冒頭グラフ)HDE消費バロメータ(12月)、貯蓄志向(橙)高止まり/消費性向(緑)低迷継続。インフレ差し引き後の実質所得は大きく伸びているが、個人消費が…
出張のため、ここ数日データのフォローがフルにできていなかったのでキャッチアップしておく。 ①賃金(7~9月期)~実質ベース(インフレ差し引き後)+2.9%、名目ベース+4.9%と景気低迷の割には異常なほどの高水準。労組が2022-23のマイナスの実質賃金分を…
https://www.ifo.de/en/facts/2024-11-25/ifo-business-climate-index-down-november-2024 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ifo景況指数、低迷継続。現況指数(黒)の悪化はQ4マイナス成長を示唆。トランプ関税への懸念も大(③-a)。 CDUは、来年2/3(選挙…
①【本日の注目点】 (冒頭表)自動車関連を中心に大型リストラ(人員削減、賃下げ、工場閉鎖など)の発表相次ぐ。 VWでは経営側が工場閉鎖に固執し、労組案を拒絶したため、労組が12/1からスト断行へ。 ドイツ治安機関が親イスラム・親パレスチナグループに…
Konjunktur in Deutschland | Publikationen der Bundesbank ドイツQ3GDPは前期比+0.2%と予想外のプラスとなったが、Q2分の▲0.2%pt下方修正や製造業(下図左)・建設業(同右)の低迷継続などもあり、見通しは依然として弱い。 個人消費は実質賃金大幅上昇…
https://tradingeconomics.com/euro-area/currency ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ上)トランプ再選確定後、米欧金利差拡大期待高まる。米10年国債利回りはじわじわ上昇続く。 (冒頭グラフ下)EUR/USDは軟調継続。次の下値目処は2023年10月安値の1.0448。…
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/11/PD24_423_611.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツHICP10月確報前月比+0.4%/前年同月比+2.4%と加速。来年初まではベーシス効果で前年同月比が上昇して見えやすいので注意(③-a)。…
https://dawum.de/Bundestag/Infratest_dimap/#Umfrageverlauf ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)連立政権崩壊後初の政党別支持率世論調査(dimap):連立政権を離脱したFDPが5%ぎりぎりまで持ち直している可能性を示唆。59%が連立崩壊を歓迎、政権行き詰ま…