日独経済日記

日独間の架け橋となることを目指しています

自動車

20250202 ドイツ最新ニュース速報(2月2日)~トランプ関税の影響、政党別支持率など

https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:AfD支持率上昇継続。BSW、FDP、Linkeは引き続き5%条項クリアに苦戦。今後の注目は、CDU/CSUの支持率が更に低下するかどうか。先週内外の注目を集めた、ファイヤーウォール(Bra…

20250107 交通渋滞ランキング DUSが全独トップ

inrix.com 以下、交通データサービス会社Inrixのリサーチ結果(リンク上添): ドイツの自動車通勤者は、昨年平均43時間渋滞に巻き込まれていた(前年比+3時間)。全独での経済損失推計36億ユーロ(運転者の時給の半額と余分にかかったガソリン代の合計)。 …

20250103 ドイツ最新ニュース速報(1月3日)~ドイツ自動車業界の苦悩など

①【本日の注目点】 (冒頭写真)ドイツ自動車業界、今年も苦境継続必至。高価な大型内燃機関車があまりにも得意だったので、安価な小型EVでの対応が大いに遅れ、特にソフトウェア面で中国に大きく見劣り。魅力的小型EVでの採算確保は非常に困難であり、この…

20241228 ドイツ最新ニュース速報(12月28日)~大晦日用花火販売開始など

①【本日の注目点】 (冒頭写真)本日より大晦日用の花火・ロケット・爆竹類(99%が中国製)販売開始。今年の売上は昨年比+15%増加(昨年の売上高180百万ユーロ)となる見込み。 ドイツ銀行協会、銀行支店の一層の減少を予想。振込は自分でインターネットで片…

20241207 ドイツ最新ニュース速報(12月7日)~鉱工業生産軟調継続など

https://www.destatis.de/EN/Press/2024/12/PE24_457_421.html 【本日の注目点】 (冒頭グラフ)10月鉱工業生産、前月比▲1.0%/前年同月比▲4.5%と軟調継続。特に自動車とエネルギーが弱い。製造業は大規模リストラ報道も多く、雰囲気が暗い。 ドイツ建設業…

20241206 ドイツ最新ニュース速報(12月6日)~HDE消費バロメータなど

https://einzelhandel.de/images/2024-11_28_HDE_Konsumbarometer_Dezember.pdf【本日の注目点】 (冒頭グラフ)HDE消費バロメータ(12月)、貯蓄志向(橙)高止まり/消費性向(緑)低迷継続。インフレ差し引き後の実質所得は大きく伸びているが、個人消費が…

20241123 ドイツ最新ニュース速報(11月23日)~最近の人員削減一覧など

①【本日の注目点】 (冒頭表)自動車関連を中心に大型リストラ(人員削減、賃下げ、工場閉鎖など)の発表相次ぐ。 VWでは経営側が工場閉鎖に固執し、労組案を拒絶したため、労組が12/1からスト断行へ。 ドイツ治安機関が親イスラム・親パレスチナグループに…

20241006 ドイツ最新ニュース速報(10月6日)~堂安選手決勝ゴールなど

①【本日の注目点】 (冒頭写真)10月7日のハマス大規模テロ1周年を前に、ベルリンやハンブルクなどで各種集会やデモ。厳重警戒下で今のところ大きなトラブル発生なし。 独ユダヤ人中央評議会が、ドイツにおけるユダヤ人憎悪の高まりを警告。ベアボック外相は…

20241005 ドイツ最新ニュース速報(10月5日)~不良債権比率上昇など

①【本日の注目点】 (冒頭写真)ドイツの不良債権比率、まだ比較的低水準ながらも、6月には1.37%(DE)まで上昇。EU全体としては落ち着いた動き。 ハマス大規模テロ事件(10/7)1周年を前に、ドイツは反ユダヤ主義的各種活動への対応に苦慮。 ドイツ鉄道、1…

20240905 フォルクスワーゲン国内リストラについてのドイツメディアの報道ぶり

VWが創業以来初のドイツ国内工場閉鎖+人員削減を検討しているということで、国内外で大きな注目を集めている。現時点でリストラ計画の概要は明らかになっていないが、ドイツメディアの報道ぶりをまとめると以下の通り: VWが非常事態を宣言し、同社にとって…

20240613 中国EV関税引き上げについてのドイツメディアの報道ぶり

中国のEVは政府補助金の力を借りて(2割程度安い価格で)ダンピング輸出されているとして、EUが最大38.1%の懲罰的関税を既存の10%に上乗せしようとしていることについての、ドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 基本的に関税は、貿易を阻害し、より優…

20240423 ドイツの気になるデータ5選(ドイツ車の中国シェアなど)

①中国市場におけるドイツ車のシェア~年々減少が続く。中国車の台頭と共に、中国経済低迷に伴う高級車需要の減退が背景。 ちなみに各メーカーの売上に占める中国シェア(2022年)は、VW:40.0%、ベンツ:36.8%、BMW:33.0%、テスラ:33.5%、トヨタ:17.1…

20240303 ドイツの気になるデータ5選(GDPナウキャスト、ウクライナ支援など)

①経済省GDPナウキャスト~Q1前期比+0.1%を予想。一方、ドイツ銀行は▲0.1%、ドイツ連銀は「恐らく(小幅)マイナス」との読み。 https://www.bmwk.de/Redaktion/DE/Schlaglichter-der-Wirtschaftspolitik/2024/03/09-konjunktur-bip-nowcast.html ②新車販売…

20240229 ドイツ鉱工業生産の苦悩

ドイツの鉱工業生産(上図黒線、実質ベースインデックス)は、2023年前年比▲1.2%(2022年▲0.2%)と減少しました。2018年頃から既に長期低下傾向にあり、コロナからの回復後もその低下トレンドが再開しているように見えます。 水準としては2018年のピークか…

20231221 ドイツの車のボディカラートレンド:白黒シルバーの3色で安定の8割/緑が増加中

https://www.vda.de/de/presse/Pressemeldungen/2023/231221_PM_Autofarben-in_Deutschland ドイツ自動車産業協会(VDA)の本日のプレスリリースによると、ドイツの車の色についてのトレンドは以下の通り、「白黒シルバーの3色で安定の8割/緑が増加中」なっ…

20230920 ドイツ連銀によるドイツ産業立地分析・提言

https://www.bundesbank.de/resource/blob/915916/f62f192dfc5d6ebac39e415e41640ea1/mL/2023-09-wirtschaftsstandort-data.pdf ドイツ連銀が9月月報内の特別論文の中で「ドイツの産業立地」について分析し、政策提言をまとめていますので、以下そのエッセン…

20230913 ドイツ経済省経済月報のエッセンス

https://www.bmwk.de/Redaktion/DE/Pressemitteilungen/Wirtschaftliche-Lage/2023/20230913-die-wirtschaftliche-lage-in-deutschland-im-september-2023.html 本日ドイツ経済省から発表された9月経済月報のエッセンスは以下の通りです(月央の当該月報と下…

20230905 ドイツ統計小ネタ8連発

最近見かけたドイツの統計系小ネタのうち、今頭の片隅に置いておいて悪くないかも、と思ったものを以下8つざっとご紹介します。 ①旅行好きのドイツ人だけあって、足元の航空旅客数の伸びは不況にもかかわらず絶好調なのですが。。。。 https://www.dashboard…

20230903 メッセ大国ドイツ

上記の通り、今でも名実ともにメッセ大国と言うべきドイツではありますが、コロナ後は、①対顧コミュニケーションのオンラインシフト、②出展者の産業の衰退、③環境対策、などで苦悩し始めています。 出展者達は、高いコストをかけて製品をリアルに展示する意…

20230718 ドイツ連銀月報経済分析部分のエッセンス

https://www.bundesbank.de/de/aufgaben/themen/monatsbericht-deutsche-wirtschaft-beginnt-sich-zu-erholen-856142 ドイツ連銀の7月月報が発表されましたので、経済分析部分(Kurzberichte)のエッセンスを以下ご紹介します。 ドイツの2023年第2四半期実質…

20230707 ドイツ鉱工業生産、5月も弱含み推移継続

https://tradingeconomics.com/germany/industrial-production-mom 先ほどドイツ連邦統計局より5月鉱工業生産データの発表があり、前月比▲0.2%/前年同月比+0.7%と市場予想(前月比フラット)比やや弱めの内容となっていました。 5月は特に医薬品(前月比▲1…

20230706 ドイツ製造業受注、5月は大幅反動増だが

https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2023/07/PD23_266_421.html 先ほどドイツ連邦統計局から5月製造業受注データの発表があり、上図の通り、総合(赤)、国内(黒)、海外(青)揃って3~4月の低迷から大幅に反発する格好となっていまし…

20230505 ドイツ3月製造業受注、記録的大幅減

https://tradingeconomics.com/germany/factory-orders 先ほどドイツ連邦統計局から3月製造業受注(実質ベース)の発表があり、前月比▲10.7%(市場予想▲2.2%)と過去にあまり例のない大幅減少を記録していました。 主因は、その他運輸機械受注(ウェート4…

20230425 ドイツ連銀月報 経済分析部分のエッセンス

https://www.bundesbank.de/de/publikationen/berichte/monatsberichte/monatsbericht-april-2023-764252 毎月20日前後にドイツ連銀月報が発表され、毎月必ず手短な経済分析(Kurzberichte / Konjunktur )が入っています。その部分のエッセンスを抽出してお…

20230420 中国自動車市場におけるVW首位陥落に関するドイツメディアの報道ぶり

ドイツ自動車メーカーにとって中国は最重要市場であり、VW(フォルクスワーゲン)が首位を維持してきたが、最近、中国メーカーであるBYDに抜かれてしまったということで話題になっています。 本件に関するドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 今年第…

20230329 合成燃料例外適用についてのドイツメディアの報道ぶり

EUは、2035年に内燃機関(エンジン)車の新車販売を全て禁じる方針を修正し、合成燃料(e-fuel)を使う車も例外として認めることにしました。EUがカーボンニュートラル早期達成のためにEV普及をごり押ししようとしていたところに、主力産業である自動車業界…

20230202 ドイツEV市場について

30年来の友人であり、心から尊敬するドイツ人エコノミストであり、私が現在住んでいるアパートの大家さんでもある、Dr. Wermuth のコメントをご紹介します。 ちなみに奥様は統計学のProfessorで、家事の多くは彼が引き受けているそうです。 wermutham.com ●…

20230124 ドイツ連銀月報の経済分析部分のエッセンスと週次ナウキャスト結果

先ほど今年最初のドイツ連銀月報がリリースされ、その経済分析部分をチェックしましたのでポイントをごく簡潔にご紹介します。 https://www.bundesbank.de/resource/blob/903314/8080f3e8eacb602143769da5de2c378c/mL/2023-01-monatsbericht-data.pdf 2022年…

20230120 ドイツ製造業構造データ(売上、社員数、賃金など)

2021年の売上高でランキングすると、①自動車、②機械、③化学がドイツ製造業のトップ3なのですが、社員数(雇用への貢献度)で言うと、①機械、②自動車、③金属加工製品、となります。従って、ドイツ機械業界はよく「我々こそドイツ最大の産業だ」と主張していま…

20230116 ドイツ自動車業協会(VDA)年頭会見のポイント

プレスリリースのタイトルは「産業立地と競争力を改善するための政策こそが、気候変動対策政策を支える」という、いかにもドイツ自動車産業界らしい主張(気候変動対策の負担を何でもかんでもトップダウンで自動車業界に押し付けるな)となっています。 VDA-…