ドイツ連銀
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-august-2025-962158?article=konjunktur-in-deutschland-962162 ①【本日の注目点】~ドイツ連銀月報の経済分析部分のインプリ(筆者見解を含む) Q3GD…
①【本日の注目点】 ドイツの社員のモチベーション低下が深刻。仕事にやる気あり、との回答した社員の割合が18%とコロナ前2019年の42%から大幅低下(公務員は24%とややマシ)。給与というより、やりがいや職場の雰囲気への不満が大きい模様(冒頭図表、EY…
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-juli-2025-960336?article=was-steckt-hinter-dem-mehrjaehrigen-rueckgang-der-deutschen-exportmarktanteile--960342 ①【本日の注目点】 ドイツ連銀…
【総括】 景気先行指標(PMIやifoなど)に景気底打ちの兆しがあるものの、雇用市場全体としてまだ軟調で、年後半に向けて(季節調整後の)失業者数の緩やかな増加が続きそう。 今後就業者数にも賃金にも低下圧力がかかる一方、貯蓄性向低下/購買意欲増大の兆…
掲題についてのドイツ連銀のデータが6月6日にアップデートされたので、そのエッセンスを以下ご紹介する。 ①商業用不動産 https://www.bundesbank.de/resource/blob/615086/cb6913c43a0e95e51ba683ac3648ee46/472B63F073F071307366337C94F8C870/indikatorensy…
publikationen.bundesbank.de <Japanese> ドイツと日本はほぼ同じ大きさの国土面積(ドイツ36万㎢/日本38万㎢)を持ち、普遍的価値(自由、民主主義、基本的人権、法の支配、市場経済など)を共有し、共に奇跡的な戦後経済復興を遂げて世界有数の経済大国となり、高品</japanese>…
①【本日の注目点】 ベルリン行政裁判所、ポーランドからドイツに入国しようとしたソマリア人2人に対する入国拒否を違法として却下。ダブリン規約(最初の難民申請国以外の二重申請を防ぐルール)の適用を指示(緊急事態の例外適用は認めず)。これに対してド…
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-mai-2025-957456?article=konjunktur-in-deutschland-956834 ①【本日の注目点】(以下、ドイツ連銀月報経済分析部分より) ドイツ企業の「労働力抱え…
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 ドイツの政党別支持率(主要調査平均、冒頭グラフ)は、AfDが24.8%とCDU/CSUの25.5%の1%以内に肉薄。逆転はもはや時間の問題。 コンクラーベに向けて、ドイツのカトリック教徒の大半が一層の改革推進(女…
【総括】 就業者数、失業率、求人数だけでなく、2大先行指標(下添)が明確に悪化しており、将来の雇用に対する不安は着実に増大。 今後就業者数にも賃金にも低下圧力がかかる可能性が高いため、個人消費回復が更に後ズレするリスクが高まっている。 大型財…
①【本日の注目点】 本日ドイツ上院(冒頭写真、州政府代表の集合体)で大規模財政パッケージ法案可決・成立見込み(下院同様2/3の賛成が必要)。軍備増強に強く反対する左派勢力以外どの州も財政資金を喉から手が出るほど欲しいので、大した反対はない。 ウ…
Konjunktur in Deutschland | Publikationen der Bundesbank 年初のドイツQ1GDPは、わずかながらも前期比プラスになる可能性が高い。 ドイツ経済の大きな不透明要因はトランプ関税とドイツ財政出動。 ドイツの貿易にはトランプ関税前の駆け込み需要的動きは…
掲題についてのドイツ連銀のデータがアップデートされたので、そのエッセンスを以下ご紹介する。 ①商業用不動産 https://www.bundesbank.de/resource/blob/615086/0730bd75fec0086dbefb62566e0a9696/472B63F073F071307366337C94F8C870/indikatorensystem-zum…
【総括】 1月比の悪化は市場予想ほどではなかったものの、求人数や2大先行指標(下添)が明確に悪化しており、将来の雇用に対する不安は着実に増大。 今後就業者数にも賃金にも低下圧力がかかる可能性が高いため、個人消費回復が更に後ズレするリスクが高ま…
①【本日の注目点】 軍備強化が急務となる中、CDU党内、債務ブレーキ事態の緩和か、特別基金の積み増しか(いずれも議員の2/3超の賛成が必要で、新議会より現議会の方が通しやすい)で議論が割れている。メルツ次期首相は後者を支持。SPDとしては「拙速は許さ…
https://www.ifo.de/en/facts/2025-02-24/ifo-business-climate-unchanged-february-2025 ①【本日の注目点】 ifo景況指数(冒頭グラフ):ごくわずかな変化で、景気サイクル図的にはリセッション領域にどっぷり漬かったまま。比較的マシな状況にあるサービス…
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率(冒頭グラフ):①CDU/CSU(黒、中道右派)約30%、②AfD(青、極右)約20%、③SPD(赤、中道左派約15%、④緑の党(緑、環境重視)約13%、⑤左派党(紫、極左)約7%。BSW(極左ポピュリズム新党)…
【総括】 リストラアナウンス(例:VW)や操短が急増しており、雇用に対する不安増大。失業申請件数や失業率も上昇加速(冒頭図)。 今後就業者数にも賃金にも低下圧力がかかる可能性が高いため、個人消費回復が更に後ズレするリスクが高まっている。 その結…
①【本日の注目点】 (冒頭図表)内外主要機関ドイツGDP成長率予想:ハンデルスブラット(HRI)が今年▲0.1%と最も悲観的。次いでキール研(IfW)のゼロ成長。2024年通年のGDP速報は水曜(1/15)発表予定(市場予想は▲0.2%と2年連続のマイナス)。 2024年「…
【総括】 底流に構造的人手不足があり、これまでは就業者数が増え続けてきたものの、経済低迷の予想以上の長期化で求人は激減し、今後も失業者が増え続ける可能性大。 昨年まで就業者数×賃金(購買力)は堅調だったが、将来への不安(私も失業するかも知れな…
www.bundesbank.de 以下ドイツ連銀による分析のエッセンス: 消費者の支払/決済コストの評価は非常に難しい。国によって事情が大きく異なるため、国際的に統一された方法での分析はなされていない。 ドイツにおける状況を把握するため、ドイツ連銀は2023年、…
●ECB利下げ軌道~インフレ懸念が乏しい中、経済が弱いので、来年6月までに▲1.0%利下げ(▲25bp✕4回)が大方のメインシナリオ。 ●現時点(12/26)でのドイツの銀行の定期預金金利水準は以下の通り: 6ヶ月 1年 2年 外銀やネット銀行を含めた平均 2.61% 2.57…
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-dezember-2024-947558?article=ertragslage-und-finanzierungsverhaeltnisse-deutscher-unternehmen-2023-waehrend-der-phase-geldpolitischer-straff…
①ifo景況指数~現況(灰色線)も期待(青色線)も低水準下向きで、ドイツ企業の景況感が慢性的に悪化している状況継続。 景気サイクル的にもどっぷりリセッション領域(左下第3象限)内で滞留中。 好況業種なし/ほぼ一様に苦しい。 https://www.ifo.de/en/fa…
www.ifo.de ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツ企業、設備投資に一層消極化。ifo担当者:「産業立地上の構造問題と内外経済政策の枠組みに関する高い不確実性のため」。 ショルツ政権、解散前に、子ども手当引き下げ、所得税累進緩和、ドイツチケット財…
本日発表されたドイツ連銀の最新経済見通し(半年毎)のエッセンスは以下の通り: https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-dezember-2024-947558?article=deutschland-prognose-wachstumsausb…
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-en/reports-studies/financial-stability-reviews/financial-stability-review-2024-943034?article=key-messages--943180 ドイツの金融システムは、今回の金利急上昇局面を概ねうまく乗り切った。 金融…
https://www.ifo.de/en/publications/2024/article-journal/wettbewerbsfahigkeit-der-deutschen-industrie-im-freien-fall ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ifo研の製造業約2,000社に対するアンケートの結果、競争力低下の危機感が過去最悪レベルであるこ…
Konjunktur in Deutschland | Publikationen der Bundesbank ドイツQ3GDPは前期比+0.2%と予想外のプラスとなったが、Q2分の▲0.2%pt下方修正や製造業(下図左)・建設業(同右)の低迷継続などもあり、見通しは依然として弱い。 個人消費は実質賃金大幅上昇…
①【本日の注目点】 (冒頭図)IMF世界経済見通し、ドイツは今年ゼロ成長/来年+0.8%と大きく下方修正(前回7月比各▲0.2/▲0.5%)。今後もG7のGDPシェアは低下、BRICSは増加が見込まれる(③-b)。 ザールランド州でのEV用半導体新工場計画頓挫。米国からの誘致…