日独経済日記

日独間の架け橋となることを目指しています

20240812 ドイツの気になるデータ5選(五輪メダル獲得数など)

①ドイツ連銀週次経済活動指数(WAI)~足元の四半期実質GDPモメンタムは+0.6%と引き続き堅調。各種景気先行指標(下、青:ZEW現況、赤:ifo現況、緑:PMI)が軒並み低迷しているのとは対照的。電力消費や物流、クレカ決済などのリアルタイム指標は相応の活況を示唆している。

https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher-aktivitaetsindex

https://www.dashboard-deutschland.de/comparative-analysis/pulsmesser_wirtschaft

 

②卸売物価(7月)~前月比+0.3%/前年同月比▲0.1%と川上物価のディスインフレ圧力継続。特に化学製品が前年比▲8.4%と引き続き弱い。

https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/08/PD24_308_61281.html

 

③政党別支持率~AfDがやや減少する一方でGreenがやや回復(但し、特段材料があったわけではない)。それでも政権与党3党(SPD/Green/FDP)支持率合計はわずか32%。

https://dawum.de/Bundestag/

 

④SENTIX市場センチメント~強気/弱気度合い(上)では株の弱気度合いがやや緩和、買われ過ぎ/売られ過ぎ度合い(中)では中国株にのみ売られ過ぎの傾き。珍しくシグナルの点灯一切なし(下)。

https://www.sentix.de/

 

⑤五輪メダル獲得数(パリ五輪まで)日独比較~金メダル数(上)でもメダル総数(下)でもドイツの低下トレンド/日本の増加トレンドが鮮明。



https://web.sapmed.ac.jp/canmol/olympic/index_e.html?d=total_gold


<日本のメダル数分析データ>

honkawa2.sakura.ne.jp

 

〇番外編:トランプ恐怖症のドイツで超関心が高い米大統領選動向~支持率合計ではハリス優勢の調査も出始めているが、激戦州ではまだトランプ優位で、投票人獲得予想ベースではトランプ優勢継続。

www.realclearpolling.com

 

<日独経済日記>

www.youtube.com

 

<ドイツニュースダイジェスト連載コラム>

www.newsdigest.de