①vdp不動産価格指数(Q2)~住宅用(青)、商業用(紫)とも前期比上昇に転じ、底打ち鮮明化。ピーク比住宅用は約▲1割、商業用は約▲2割でボトムを付けた格好。は但し、これで急速に上昇に転じるとは考えられていない。
②ZEW景況指数~期待+19.2/現況▲77.3と市場予想以上の大幅悪化。但し、企業担当者の実感であるifoやPMIとは異なり、あくまで市場関係者のアンケート(株安の影響を受けやすい)であり、過度に悲観的な評価は禁物。
https://www.zew.de/presse/pressearchiv/konjunkturerwartungen-brechen-ein-1
③SENTIX景況指数~株価急落の影響もあって、現況(▲42.8)/期待(▲18.5)と大幅悪化。リセッション中との評価(こちらも企業担当者ではなく投資家の見方であり、過度の悲観は禁物)。
https://www.sentix.de/index.php?option=com_rokdownloads&view=file&id=4300&Itemid=220
④ユーロ円~日経平均(緑)と比べるとユーロ円(青)の戻りは鈍い。年内(日銀の利上げがなさそうな時間帯)戻せても165円くらいが精いっぱいか。
https://tradingeconomics.com/eurjpy:cur
⑤エコノミスト(市場織り込みではない)のECB利下げ予想~9/12/3/6月会合で(3ヶ月毎に)▲25bpずつ利下げしていくという軌道がコンセンサスとなっている。
https://www.itcmarkets.com/hawk-dove-cheat-sheet-2/#
<日独経済日記>
<ドイツニュースダイジェスト連載コラム>