日独経済日記

日独間の架け橋となることを目指しています

20250424 ドイツ最新ニュース速報(4月24日)~トランプ関税でPMI反落

画像


https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/e4f9237cd6f44151a5fcf2589012ac78


①【本日の注目点】

  • ドイツ総合PMI(4月):先月の51.3から49.7へとマイナス成長圏に反落。製造業(48.3⇒48.0)が意外と持ち堪える一方、サービス業(50.9⇒48.8)で予想以上の大幅悪化。トランプ関税による経済/雇用悪化を嫌気した格好(冒頭グラフ、③-aにユーロ圏分)。
  • ドイツは昨年まで2年連続でマイナス成長を記録しているが、消息筋によると、本日発表予定の今年分の政府経済成長予想も1月時点での+0.3%から「ゼロ」に下方修正されている模様。トランプ関税や米中対立に伴う逆風を考えると、結果的に3年連続のマイナスに終わる可能性がかなりあるとみておくべき。
  • ハンブルク(州でもある)、SPDとGreenが連立交渉終了。まもなく直近10年に続く赤緑連立政権樹立へ。

②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。

https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick


③本日の注目データ

a) ユーロ圏総合PMI(4月)~50.9⇒50.1と辛うじてプラス成長圏を維持。ドイツ同様、製造業が健闘する一方、サービス業での悪化が顕著。将来の国防/インフラへの積極的財政支出の見通しが、製造業をより強くサポートしている格好。景気が予想以上に弱いこともあり、ECBはインフレはほぼ克服できつつある/追加利下げで景気をサポートすべき局面と捉えている模様
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/9a516bf408194837b8a410df02102eb4

b) EUレアアース輸入(2024年)~中国からが46.3%ロシアからが28.4%と大きな地政学リスクを抱えたままの状態継続。ドイツでは中国65.5%、オーストラリア23.2%とより中国依存度大。https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/04/PD25_N019_51.html

◆ドイツ経済クイックチェック
note.com

サバイバルドイツ語フレーズ集

dateno.hatenablog.c

 

ブンデスリーガ日本人選手たちの活躍ぶり 

dateno.hatenablog.com

 

◆日独経済日記YouTubeチャンネル(日本語/ドイツ語)

www.youtube.com

 

◆ドイツニュースダイジェスト連載コラム「ビジネス塾」

www.newsdigest.de