
①【本日の注目点】
- (冒頭写真)CDU/CSUとSPDの連立交渉妥結。 SPDは財務省(クリングバイルSPD党首が有力)、国防省(人気の高いピストリウス氏留任が有力)、労働省、法務省、気候保護省などを獲得する見込み。トランプ関税による世界の混乱が、意見の鋭い対立を乗り越えての早期妥結を促した格好。
- 連立協定のタイトルは「ドイツに対する責任」。主要政策は、設備投資の加速償却(30%定率)、産業用電力料金引き下げ、法人/所得減税、徴兵制ではなく志願兵役、欧州近隣諸国と連携の上で不法難民を国境で拒否、Deutschlandticket(乗り放題切符)維持、来年最低賃金15ユーロ導入、など。
- 5月のメルツ政権発足後、政策調整が難航した年金、介護、健康保険の問題を扱う委員会を設置し、社会保障制度改革の議論を続ける予定。
- ドイツ5大研春季経済予測(4月10日11:30に発表予定)、今年+0.1%/来年+1.3%の成長予想(消息筋)。
- 「相互関税」上乗せ分90日停止(日本、EUも対象)で株価急反発。但し、10%の一律関税は維持。中国にはさらに高い125%を適用。発動直後の修正、大きなサプライズに。下図は引け後に急騰するDAX先物。

②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。
https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick

③本日の注目データ
a) トラック物流指数(3月)~前月比+2.7%/前年同月比+0.9%と上昇。製造業生産指数(赤)と相応に相関高く、生産活動の前月比増を示唆。

https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/04/PD25_136_421.html
b) ライン川水位~直近2年来で最低水準まで低下(デュッセルドルフで114cm)。水運貨物量を減らさざるを得ない状況が続いているが、降水量が少なく、当面改善は期待薄。


https://vaiama.de/pegel/rhein-duesseldorf
◆ドイツ経済クイックチェック
note.com
◆サバイバルドイツ語フレーズ集
◆ブンデスリーガ日本人選手たちの活躍ぶり
◆日独経済日記YouTubeチャンネル(日本語/ドイツ語)
◆ドイツニュースダイジェスト連載コラム「ビジネス塾」