日独経済日記

日独間の架け橋となることを目指しています

20241007 ドイツ最新ニュース速報(10月7日)~ハマス大規模テロ1周年など

壁にはハマスに誘拐された人質の肖像画。そこには「今すぐ連れて帰ってください」というリクエストが書かれています。

①【本日の注目点】

②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。

https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick

 

③本日の注目データ~以下、週次SENTIXサーベイより:
a) 市場別 強気/弱気度合い~中東情勢の緊迫化で原油が急速かつ大幅に強気化。まだロングポジションの造成が追い付いていないかも知れないが、強気一辺倒で調整リスク大(銀にも過熱感)。


b) 市場別 買われ過ぎ/売られ過ぎ度合い~今回は特段傾きなし。


◆ド
イツ経済直近断面
note.com

サバイバルドイツ語フレーズ集

dateno.hatenablog.c

 

ブンデスリーガ日本人選手たちの活躍ぶり

dateno.hatenablog.com

 

◆日独経済日記YouTubeチャンネル(日本語/ドイツ語)

www.youtube.com

 

◆ドイツニュースダイジェスト連載コラム「ビジネス塾」

www.newsdigest.de

20241006 ブンデスリーガ日本人選手一覧

https://www.bundesliga.com/jp/bundesliga/player

 

<関連日本語ニュース>

www.nikkansports.com

www.nikkansports.com

news.goo.ne.jp

 

<関連動画>

www.youtube.com

 

<当チャンネル関連>

www.youtube.com

www.newsdigest.de

20241006 ドイツと日本でなぜこんなに雰囲気が違うのか

<Japanese>

先日ドイツ5大研が秋季合同経済予測を発表しました。その報告書によると、日本とドイツの経済成長率、インフレ率、失業率は、不思議なくらいにちょうど同じくらいの感じになっています。にもかかわらず、ドイツの雰囲気は、日本に比べてはるかに悪くなっているように思います。フォルクスワーゲンは創業来初の国内リストラ計画で大いにもめていますし、マスメディアでも悲観的ヘッドラインが最近やたらと目立ちます。ドイツの経済界も大声で悲鳴を上げています。最近のifo研の調査によると、ドイツ政府に対する不満ベスト5は、①肥大化する一方の官僚主義、②遅々として進まないデジタル化、③再エネ無理強いで割高になってしまっているエネルギー価格、④一向に改善しないスキル人材不足、⑤国際比較で割高な租税・社会保障負担、となっています。

ドイツと日本の雰囲気格差の理由としてまず思い当たるのは、企業景況感の違いです。日本では総合PMIが足元52.0と、成長の分岐点である50を上回っており、経済がプラス成長のモメンタムを維持しています。一方、ドイツの総合PMIは47.5と50を下回っている上、最近急低下しています。ドイツでマイナス成長のモメンタムが加速してしまっているということです。また、社会の雰囲気を大きく左右する失業でも大きな差があります。日本では失業者数がこの2年間ほぼ一定で、今後は減りそうだという予想になっていますが、ドイツではここ2年間失業者が増え続けており、最近自動車関連の人員削減が相次いでいるので年末に向けて失業者数がさらに増えそうだということになっています。これではドイツの雰囲気が悪くなって当然だと思います。

日本だってそれほど景気がいいわけではありませんが、石破新政権誕生に対する経団連の反応を見る限り、経済界が政府に対してそれほど強い不満を抱えているわけではなさそうに見えます。経団連は、石破政権に全面的に協力するので、①エネルギーの確保、②社会保障制度改革、③賃上げの環境整備、④地方創生や復興支援、⑤多様性の尊重、⑥安全保障などをしっかりやってくれと要望しています。10月27日はいよいよ総選挙。自民党員だけでなく国民全体で日本の将来を決めることになります。今の日本は将来の見通しが特段暗いわけでもなく、少なくとも経済面ではドイツより遥かにマシな状況にあるように思います。どんな結果になるにせよ、日本国民が正しい選択をして、日本が今後も正しい方向に進んでいくことを心から願っています。


<English>

Five major German economic research institutes recently jointly released their economic forecasts. According to that report, the economic growth, inflation, and unemployment rates of Japan and Germany seem curiously just about the same. Despite this, the mood in Germany seems to be much worse than in Japan. Volkswagen is in a great deal of trouble over its first domestic restructuring plan since the company was founded, and pessimistic headlines have been conspicuous in the mass media as of late. The German business community is also screaming loudly. According to a recent ifo Institute survey, the top five complaints about the German government are: (1) bloated bureaucracy, (2) slow progress in digitalization, (3) high energy prices due to forced renewable energy, (4) a lack of skilled personnel that shows no sign of improvement, and (5) relatively high taxes and social security burden by international comparison.

The first reason that comes to my mind for the disparity between Germany and Japan is the difference in business confidence. In Japan, the composite PMI is currently 52.0, which is well above 50, the turning point for growth, and the economy is maintaining positive growth momentum. On the other hand, Germany's composite PMI is at 47.5, well below 50, and has recently declined sharply. This means that the negative growth momentum is accelerating in Germany. There is also a significant difference in unemployment, which greatly affects the social atmosphere. In Japan, the number of unemployed people has remained almost constant for the past two years and is expected to decrease, but in Germany, the number of unemployed people has been increasing for the past two years and is expected to increase further toward the end of the year due to the recent round of job cuts in the automobile industry. It is no wonder that the mood in Germany is deteriorating.

Japan is not doing so well either, but judging from the reaction of the Keidanren to the new Ishiba administration, it appears that the business community is not so strongly dissatisfied with the government. The Keidanren is fully supportive of the Ishiba administration and is requesting that the government do the following: (1) secure energy, (2) reform the social security system, (3) create an environment for wage increases, (4) support regional development and reconstruction, (5) respect diversity, (6) ensure national security, etc. October 27 is finally the general election. The future of Japan will be decided not only by LDP members but by the entire nation. The future outlook for Japan today is not particularly bleak, and at least in terms of the economy, Japan seems to be in a far better situation than Germany. Whatever the outcome, I sincerely hope that the Japanese people will make the right choice and that Japan will continue to move in the right direction.


<German>

Fünf große deutsche Wirtschaftsforschungsinstitute haben kürzlich gemeinsam ihre Wirtschaftsprognosen veröffentlicht. Demnach scheinen das Wirtschaftswachstum, die Inflation und die Arbeitslosenquoten in Japan und Deutschland merkwürdigerweise fast gleich zu sein. Trotzdem scheint die Stimmung in Deutschland viel schlechter zu sein als in Japan. Volkswagen steckt wegen seines ersten inländischen Umstrukturierungsplans seit der Gründung des Unternehmens in großen Schwierigkeiten, und die pessimistischen Schlagzeilen in den Massenmedien sind in letzter Zeit unübersehbar. Auch in der deutschen Wirtschaft ist der Aufschrei groß. Laut einer aktuellen Umfrage des ifo-Instituts sind die fünf wichtigsten Beschwerden über die deutsche Regierung: (1) aufgeblähte Bürokratie, (2) langsame Fortschritte bei der Digitalisierung, (3) hohe Energiepreise aufgrund der forcierten erneuerbaren Energien, (4) ein Fachkräftemangel, der keine Anzeichen für eine Besserung erkennen lässt, und (5) eine im internationalen Vergleich relativ hohe Steuer- und Sozialabgabenbelastung.

Der erste Grund, der mir für die Unterschiede zwischen Deutschland und Japan einfällt, ist das unterschiedliche Business Sentiment. In Japan liegt der Composite PMI derzeit bei 52,0 und damit deutlich über 50, dem Wendepunkt für das Wachstum, und die Wirtschaft behält ihre positive Wachstumsdynamik bei. In Deutschland hingegen liegt der Composite PMI mit 47,5 deutlich unter 50 und ist in letzter Zeit stark zurückgegangen. Dies bedeutet, dass sich die negative Wachstumsdynamik in Deutschland beschleunigt. Auch bei der Arbeitslosigkeit gibt es erhebliche Unterschiede, die sich stark auf die soziale Atmosphäre auswirken. In Japan ist die Zahl der Arbeitslosen in den letzten zwei Jahren nahezu konstant geblieben und wird voraussichtlich sinken, während in Deutschland die Zahl der Arbeitslosen in den letzten zwei Jahren zugenommen hat und gegen Ende des Jahres aufgrund des jüngsten Stellenabbaus in der Automobilindustrie weiter steigen dürfte. Es ist kein Wunder, dass sich die Stimmung in Deutschland so dramatisch verschlechtert.

Auch in Japan läuft es nicht besonders gut, aber nach der Reaktion des Keidanren (BDI in Japan) auf die neue Ishiba-Regierung zu urteilen, scheint die Wirtschaft nicht so sehr mit der Regierung unzufrieden zu sein. Der Keidanren unterstützt die Ishiba-Regierung voll und ganz und fordert von der Regierung folgende Maßnahmen: (1) Sicherung der Energieversorgung, (2) Reform des Sozialversicherungssystems, (3) Schaffung eines Umfelds für Lohnerhöhungen, (4) Unterstützung der regionalen Entwicklung und des Wiederaufbaus, (5) Achtung der Vielfalt, (6) Gewährleistung der nationalen Sicherheit usw. Am 27. Oktober sind endlich die Parlamentswahlen. Die Zukunft Japans wird nicht nur von den LDP-Mitgliedern, sondern von der gesamten Nation entschieden werden. Die Zukunftsaussichten für Japan sind heute nicht besonders düster, und zumindest was die Wirtschaft betrifft, scheint Japan in einer weitaus besseren Lage zu sein als Deutschland. Wie auch immer die Wahl ausgeht, ich hoffe aufrichtig, dass das japanische Volk die richtige Wahl treffen wird und dass sich Japan weiterhin in die richtige Richtung bewegt.

 

www.youtube.com

www.newsdigest.de

 

 

20241006 ドイツ最新ニュース速報(10月6日)~堂安選手決勝ゴールなど

ベルリンのフンボルト大学前で行われた親イスラエルデモ。手前には「警察」と書かれた黄色いベストを着た3人がいる。

①【本日の注目点】

  • (冒頭写真)10月7日のハマス大規模テロ1周年を前に、ベルリンやハンブルクなどで各種集会やデモ。厳重警戒下で今のところ大きなトラブル発生なし。
  • ユダヤ人中央評議会が、ドイツにおけるユダヤ人憎悪の高まりを警告。ベアボック外相は、ユダヤ人がドイツで不安を感じている状況に遺憾の意を表明
  • ドイツは反対に回ったが、EUの対中制裁EV関税導入へ。価格上昇でEVの普及はさらに遅れる見込み。

②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。

https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick


★堂安選手が決勝ゴールで今季3得点目(個人的にはこれが今日のトップニュース)

www.soccer-king.jp

 

③本日の注目データ
a) ドイツ建設PMI~ECB利下げのサポートもあり、徐々に改善しているが、まだマイナス幅が縮まっているだけ(アウトプット減少は続いている)。住宅(下、水色線)が特に苦しい。

https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/13436815870f44f2a05a22cc2de7fb82

 

b) 政党別支持率~ショルツ首相のSPD(赤)がやや盛り返しているが、大勢に変化なし。連立3党(SPD+Green+FDP)の支持率合計は30.7%と低迷継続(特にFDPの5%割れが深刻で連立内不和の震源になっている)。https://dawum.de/Bundestag/

◆ドイツ経済直近断面
note.com

サバイバルドイツ語フレーズ集

dateno.hatenablog.c

 

ブンデスリーガ日本人選手たちの活躍ぶり

dateno.hatenablog.com

 

◆日独経済日記YouTubeチャンネル(日本語/ドイツ語)

www.youtube.com

 

◆ドイツニュースダイジェスト連載コラム「ビジネス塾」

www.newsdigest.de

20241005 週末のBloombergより(データセンター市場の急拡大など)

https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html

 

www.youtube.com

◆市場予想レンジを上回る強い雇用統計を受けて、11/7のFOMCでは▲50の予想が消滅(▲25bpに収斂)。年内2回計▲50bp、ターミナル金利3.3%あたりに大きく上方シフト。10年国債金利も今週20bp上昇。
◆インフレ意外にも雇用維持をマンデートとし、これ以上の雇用軟化を避けたいと考えているFEDにとっては朗報。しかし、▲50bpで利下げを開始したのは間違いだったのではないかという声も上がり始めている。
◆インフレは下向きで、失業率はまだ低下に転じたとまでは言い切れない。中立金利がずっと下(3%近傍)にあるとみているFEDには▲25bpのペースで利下げを続ける理由がある。しかし▲50bpで急ぐ必要はなくなった。
◆デフォルトの急増はなく、企業業績も好調なので、スプレッドがタイトなままの社債市場の活況が今後も継続しそう。
◆来年、再来年のマチュリティウォールも、一部が前倒し調達で消化されていることもあり、特に問題なさそう。
◆雇用軟化懸念は一旦後退したので、来週木曜のCPI(市場予想:総合2.3%/コア3.2%)が再び重要に。

 

 

www.youtube.com

◆データセンターは世界に7千強あるが、そのうち米国が約2千と大きく先行している。但し、将来は欧州やアジアでも急速に広がってくるはず。
◆データセンターは急拡大しており、再エネなどの周辺産業も含めて凄まじい需要を創出している。
◆現在の米国のデータセンターだけで世界の電力の1%を消費している。
◆データセンターにとって安定電源の確保は最重要課題。不安定な再エネではなく、安定的な原発がベース電源として最も適している。
サステイナブルな安定電源確保のためには、発電、グリッド、データセンター間の緊密な協力と大規模な投資(10年超の長期資金)が必要。
◆そのために必要なカネはどんどん集まっている(例:ブラックロックマイクロソフトのファンドなど)。
◆データセンター投資は、ハイパースケーラー(アマゾン、グーグル、メタ、マイクロソフト、オラクルなど)との大口長期契約からの収入により、比較的安全に回収される。
クラウドサービス市場は現在5000億ドルに急拡大している。ハイパースケーラーは自前の設備投資で足りない分をKKRなどのサードパーティーに依存しつつ、成長軌道を維持している。
◆Wall Street(金融市場)はこれまでPCやインターネットの需要拡大(普及)を3〜4割程度過小評価してきた。
◆現在のAIインフラ投資のペースは行き過ぎなのではという懸念が一部にあるが、少なくとも今のところは、バランスシートが健全な企業が我先にとばかりに多数顧客としてついてきており、需要は非常に強い。
◆経済安保、脱炭素、債務急増などの新たな環境下で、米国内が政治的に真っ二つに割れている。今こそこれまでのセオリーにない新たな経済政策を超党派でしっかり議論して組み立てていく必要がある。
リーマンショックやコロナに襲われた際、経済を救うためと一時的に拡大したはずの財政支出が、その後も定着してしまっている。この軌道がサステイナブルでないことは確実で、責任ある政治的対応が急務である。
◆幸い米国は(まだ)体力のある豊かな国であり、成長を阻害することなく税制の抜け穴を防いだり、非効率な歳出を減らしたりできる余地がたくさんある。イエレン財務長官の力量にも大いに期待できる。
◆世界の美術品の市場規模(主に売買)は650億ドル。投資としての美術品にはクーポンや配当はなく、純粋なキャピタルゲイン狙いになるが、あくまで個別の作品に対するプライシングという意味でGOLDなどと異なる。
サザビーズやクリスティズ、フィリップスなどがオークションなどの価格発見プラットフォームを提供している。
◆取引履歴やなど作品にまつわる膨大なデータが全ての売り手と買い手双方に見える化されており、昔のような「怪しさ」は消え、透明なプライシングが可能となっている。
◆CITIなどの金融機関が美術品担保ローンを積極的に展開し、借入金額も急拡大している(今年360億ドルを超える見込み)。そのため、美術品に対する需要の金利感応度が近年高くなってきている。

 

<当チャンネル/ブログについて>

www.youtube.com

www.newsdigest.de

 

 

 

 

20241005 ドイツ最新ニュース速報(10月5日)~不良債権比率上昇など

550年10月4日

①【本日の注目点】

  • (冒頭写真)ドイツの不良債権比率、まだ比較的低水準ながらも、6月には1.37%(DE)まで上昇。EU全体としては落ち着いた動き。
  • ハマス大規模テロ事件(10/7)1周年を前に、ドイツは反ユダヤ主義的各種活動への対応に苦慮。
  • ドイツ鉄道、12月のダイヤ改正に合わせて運賃5~6%値上げへ。

②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。

https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick

 

③本日の注目データ
a) ドイツの乗用車登録台数メーカー別シェア~ドイツ大手が上位を独占している。日本車(赤)のシェアは極めて低い(トヨタ2.7%、日産1.6%など)。

 

b) ドイツのテスラ工場における病欠者に対する抜き打ち家庭訪問について~48.2%が「絶対にありえない」と拒絶反応。労働者保護意識が極めて高いドイツでは、よほど仮病が疑わしい状況でない限り、このような牽制方法は得策でない。

◆ドイツ経済直近断面
note.com

サバイバルドイツ語フレーズ集

dateno.hatenablog.c

 

ブンデスリーガ日本人選手たちの活躍ぶり

dateno.hatenablog.com

 

◆日独経済日記YouTubeチャンネル(日本語/ドイツ語)

www.youtube.com

 

◆ドイツニュースダイジェスト連載コラム「ビジネス塾」

www.newsdigest.de

20241004 ドイツ銀行業界の「3本柱構造」について

ドイツの銀行システム特有の「3本柱(three pillars)構造

  • ①民間商業銀行グループ(地銀や外銀を含む)、②公営貯蓄銀行グループ、③信用協同組合グループの3つから構成。
  • いずれもユニバーサルバンク(銀行業務だけでなく証券業務や信託業務なども展開可能)。
  • 公的性格の強い貯蓄銀行や信組の相対的プレゼンスが強すぎて、民業(①)が圧迫されやすい構造となっている。

 

●利ザヤ(黄)の長期的低下傾向は、ECBの利上げ(青)のおかげでいったん止まっている。ROE(灰)も8%台回復。

 

●銀行数では信用協同組合が過半を占める。

 

●現在1400ある銀行とその支店は今後もどんどん減少する見込み。


●総資産では民間商業銀行が約半分と大きい。

 

●(対銀行以外の)預金・貸出では、①商銀:4割、②:貯蓄銀:3割、③信組:2割くらいのシェア割。

 

●ドイツの銀行総資産ランキング(2021年):
ドイツ銀行、②DZ銀行、③KfW、④コメルツ銀行、⑤ウニクレディト銀行
日本と異なり、上場銀行はほとんどないので、この種のランキングはほとんどない。
最近イタリア系の⑤が④に買収を仕掛け、①を上回る規模になりそう(ドイツで人減らしもしかねない)ということでドイツ政府が難色を示している。

 

<関連ご参考投稿>

dateno.hatenablog.com

dateno.hatenablog.com

www.newsdigest.de