日独経済日記

日独間の架け橋となることを目指しています

流行語大賞

20241130 ドイツ最新ニュース速報(11月30日)~Dデイ文書問題など

①【本日の注目点】 (冒頭写真)信号機連立政権の終結に関するFDP内部戦略文書(Dデイ文書)が、党内外でのコミュニケーションの拙さや、下品で好戦的な言葉遣いなどで物議を醸し、FDPへの批判がかえって高まる中、文書作成者や幹事長などのFDP幹部が相次い…

20241129 MUFGハンブルク70周年記念講演会

https://gfds.de/aktionen/wort-des-jahres/ <Japanese> MUFGを退職し、ブログを書いたりYouTube動画を作ったりするだけの気ままな生活を始めてからもうかれこれ2年になりますが、MUFGハンブルク拠点開設70周年を記念する講演会を今週ハンブルク日本人会館で開催すると</japanese>…

20241129 ドイツ最新ニュース速報(11月29日)~インフレ下げ渋りなど

https://tradingeconomics.com/germany/inflation-cpi ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)11月インフレ速報は前年同月比+2.2%(国内基準)とベーシス効果による上昇が続き、下げ渋り鮮明。但し、前月比▲0.2%(③-a)は良好で市場予想(前年同月比+2.3%)よ…

20241117 日独少数政権と流行語大賞

https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/014/55/ <Japanese> 奇しくも今、日本とドイツはともに少数与党政権となっています。日本は先日10月27日に総選挙を終えたばかりであるのに対し、ドイツは来年9月28日の総選挙を2月23日に前倒しし、これから選挙、という違</japanese>…

20241107 ドイツ流行語大賞大胆予測

https://gfds.de/aktionen/wort-des-jahres/ 毎年12月初め頃、その年のドイツ流行語大賞(Wort des Jahres)が(上記サイトで)発表される。最高の活きたドイツ語教材であり、中級以上のドイツ語学習者には自身でもチェックすることを強く推奨したい。 毎年…

20240615 EURO2024開幕戦、ドイツ5-1で快勝

dateno.hatenablog.com <Japanese> 昨夜ミュンヘンで始まったEURO2024(欧州サッカー選手権)の開幕戦は、ドイツがスコットランドに5-1で快勝し、先発/途中出場選手双方の良好なパフォーマンスもあって大いに盛り上がりました。私は自宅のTVでアルトビール(地元デュッ</japanese>…

20231230 来年を明るく照らしてみましょう

note.com <Japanse> 世の中を明るい光に照らしてみると、コロナが収まって旅行やコンサートを思う存分楽しめるようになり、失業者はほとんど増えず、(日本ではインフレ差引後の実質ベースでまだマイナスですが)賃金も増えています。米国の巨額財政出動(インフレ抑</japanse>…

20231208 今年(2023年)のドイツ流行語大賞は「危機モード」

https://gfds.de/wort-des-jahres-2023/ 先ほど(ドイツ時間午前10時)公益財団法人GfdS(Gesellschaft für deutsche Sprache e. V.)から今年(2023年)のドイツ流行語大賞(Wort des Jahres)が発表されました。活きたドイツ語として最高の教材なので、ド…

20231202 今年のドイツ流行語大賞、大胆(?)予測

https://gfds.de/gfds-gibt-am-8-dezember-die-woerter-des-jahres-bekannt-2/ note.com <Japanese> 今年の流行語大賞には、プロ野球で38年ぶり日本一に輝いた阪神岡田監督が優勝を表現したことで話題となった「A.R.E.(アレ)」が選ばれました。何かと暗いニュースが</japanese>…

20231028 歳をとるほど若者の言葉や考えに触れるようにしています

https://www.langenscheidt.com/presse/jugendwort-2023-das-sind-die-top-10 note.com <Japanese> 早いもので今年もあと残すところ2か月となりましたが、ドイツでは毎年この時期に「今年の若者言葉(Jugendwort des Jahres)」が発表されます。人種差別、性差別、同性愛</japanese>…

20231023 ドイツの今年の若者言葉大賞は「goofy」(間抜けな)

www.langenscheidt.com 上のリンク先であるランゲンシャイト社は2008 年以来毎年、「今年の若者言葉(Jugendwort des Jahres)」を選抜しており(人種差別、性差別、同性愛嫌悪などと関連する言葉は審査対象外)、その大賞は世相を代表するものとして大きく報…